久しぶりの笑顔に会えました。
最近、寒くなってきたので筋肉の緊張も強く、顔もこわばり、なかなか笑顔も出なくなっていました。ここ1週間、またもや昼夜逆転し、夜中は2時や3時まで、ぎゃ~ぎゃ~泣く日々。。。寝る前の眠り薬がかかせなくなっていました。笑顔が出ない日々を送っていると不安になります。せっかく笑顔が戻ったというのに・・・。と寂しく思いながら、なんとかして、笑顔が出ないものかとこちょこちょしたり、ゆすってみたり、とにかく話かけ...
かえるちゃん ブーツ
靴の代わりに買いました。暖かくていいな~と買いました。お店で雄くんに履かせた時、気に入ったのか、口を開けてしきりに訴えるので気に入った?と聞くとまたあ~んて口を開けて。これははじめて、雄君が欲したかえるちゃんで~す!でも…すぐに蹴飛ばしてしらないうちに脱げちゃってます…。...
かなり上手になりました!
口腔ケアを受けてから丸一日しか経っていないのに、かなり上手になりました。1.ゴックンのスピードの違う食べ物をあまり一緒に入れない →むせがすくなくなりました。○2.固形のものとペーストのものを交互に組み合わせる →口の中にものが残らなくなりました。 上あごにくっついていることが減りました。3.スプーンを入れたら、口を閉じ、唇でスプーンの上の 食べ物をぬぐいとる。(今後の課題として教えても...
久しぶりの口腔ケア
9月に口の中に口内炎が出来て以来、ずっとご無沙汰だった、口腔ケア。2ヶ月ぶりの再会です。現在の食べる形態としては、歯茎で押しつぶせるかたさです。。1つ勉強になったのは、むせについて。雄君、ごはん粒とか、小さい粒にむせるんです。→むせるから・・・とごはんは必ず汁に浸し、汁とセットであげてました。汁とごはん粒・・・・ゴックンのスピードが違う!!ということが高度なゴックンを要求するのだそうです!!スピー...
脳の死んじゃったと思っていた細胞も再生の時代へ
11/7(水)放送のNHKスペシャル眠れる再生力を呼びさませ ~脳梗塞(こうそく)・心筋梗塞(こうそく)治療への挑戦~ http://www.nhk.or.jp/special/onair/071105.html脳梗塞で傷ついた脳の神経を、自らの細胞で再生させようという試みである。その再生治療に使われるのは、患者本人の骨の中にある骨髄の細胞である。骨髄の幹細胞と呼ばれる細胞を体内から取り出し培養、患者の血管に注入すると、傷ついた脳の神経が再生するとい...
らくちゃん 調子良かった~
今日は小児科受診&PT受けてきました。まず、先日から心配なピクつきについて。ビデオを持参で見ていただきました。発作かどうかはピクついた時の脳波をとらないとなんとも判断は難しいけど、1日中で2~3回。1回につき2~7、8回という回数や、眠くなる時のみから判断すると、悪い発作とは言い難い。誰でもがある眠りが浅い時に起こる現象に近いと思う…と!!薬でおさえることも可能だけど、薬によって日中の覚醒を下げることにも...
夏ごろからはじめた音楽療法
8月から1ヶ月に1度、音楽療法を受けさせていただいてます。最初はじめるときは、リトミックもしてるし、音楽も家で聞かせてるし、お兄ちゃんのエレクトーンのレッスンにも付いて行ってるし、こうした環境は雄君にとってとても充実した時間だと思っていたので、音楽が脳に与える影響はすごく良いと実感していたものの、新たに音楽療法を受けるということに対してどうしようか・・・という思いもありました。1度受けただけではそ...
多治見まつりに参加してきました。~鼓笛隊~
涙涙の感動の数時間でした。距離にしてどのくらいでしょうか!時間にすると約1時間→楽器を持って演奏しながら行列したんです。多治見まつりという毎年恒例の行事。およそ、20数団体がその距離を練り歩きます。市役所を出発したときの様子。市役所を出発し、商店街、駅前、を歩きまた戻ってくるまでに、およそ1時間。最初の頃は、私を見つけて笑顔をくれていました。大人の歩くスピードより速いくらいのスピードで歩くので親たち...